中高年になると、今までと同じ物を食べてもなぜか太る・・・そんなお悩みありませんか?でも「甘いものは食べたい!」でも体型、血糖値、健康が気になる・・・
そんなオーバーザ・サンの私達にオススメなのが「米粉スイーツ」です。今や空前の!?米粉ブームで、どこでも米粉のお菓子が買えるようになりましたが、実は家でも簡単に作れます^^
アレルギーでもない私が米粉でお菓子を作る理由は
どうしてこう言えるのか、私の体験をもとにご紹介します。
なぜ中高年に米粉のお菓子が安心なの?
米粉は太りにくいって本当?〜血糖値とGI値
🥖 血糖値とGI値とは?
食べ物を食べると、体の中で糖に分解されて血液に入ります。このとき血液中の糖の量を「血糖値」といいます。
血糖値が急に上がると、体はインスリンというホルモンを出して下げようとします。でもインスリンがたくさん出ると、余った糖が脂肪として体にたまりやすくなり、 太りやすい原因 になります。
そこで注目したいのが GI値(グリセミック・インデックス) です。
GI値は「その食品を食べたときに血糖値がどれくらい早く上がるか」を数字で表したもの。
数字が高いほど血糖値が急上昇しやすく、数字が低いほどゆるやかに上がります。
🌾 米粉はGI値が低めで安心
小麦粉と比べると、米粉は消化吸収がゆるやかで GI値が低め。
つまり、米粉で作ったお菓子は血糖値の上がり方がゆっくりなので、 太りにくく、体にやさしい のです。
特に中高年世代は、
- 基礎代謝が落ちる
- 血糖値が上がりやすくなる
- 太りやすくなる
という体の変化があるため、 血糖値の急上昇を抑えることが健康づくりに直結 します。
消化に優しく体に負担が少ない〜油の吸収率が低い
グルテンフリーのメリット
小麦粉に含まれる「グルテン」には食欲を増進させる成分があり、食べ過ぎを促進させやすい。
米粉はグルテンフリーで腹持ちもいいので、食べ過ぎを避けやすくダイエットにもオススメです。
米粉スイーツを取り入れるメリット
甘いものを我慢せず楽しめる
家族みんなで楽しめる〜アレルギーにも対応
中高年の生活習慣として続けやすい
太りにくく安心♪簡単に作れる米粉のお菓子レシピ3選
米粉のふわふわパンケーキ

【材料】(直径約15センチ2枚)
・米粉 … 100g
・卵 … 1個
・豆乳(または牛乳) … 75cc
・ベーキングパウダー … 小さじ1
・きび砂糖 … 20g
・油(米油、なたね油など)…大さじ1
【作り方】
- ボウルに卵と砂糖を入れてよく混ぜる。
- 豆乳と油を加え混ぜる。
- 米粉、ベーキングパウダーを加えよく混ぜる。
- フライパンを中火で熱し、生地を流し入れて両面を焼く。
- 竹串を刺して生地がつかなければ完成!
ヘルシーで腹持ち◎米粉バナナケーキ

【材料】(縦8.5×横13.5×高さ5)私はいつもSサイズの野田琺瑯を使います^^
・バナナ…50g
・卵 … 1個
・豆乳(または牛乳) … 25g
・きび砂糖 … 20g
・油(米油、なたね油など)…25g
・塩…ひとつまみ
・米粉 … 75g
・アーモンドプードル…25g
・ベーキングパウダー … 3g
【作り方】
- バナナをフォークの背で荒く潰す
- 卵、豆乳、砂糖、油、塩を加え混ぜる。
- 米粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーを加えよく混ぜる。
- バナナをトッピング
- クッキングシートを敷いた型に流し込み、バナナを飾る。
- 180℃のオーブンで30〜40分焼く
- 竹串を刺して生地がつかなければ完成!

型は大体の大きさのものでOKだよ
順番に混ぜていくだけなので、思い立ったらすぐできるよ♪
オートミールクッキー

【材料】(直径約5センチくらいの9枚)
・オートミール… 60g
・米粉 … 40g
・きび砂糖 … 30g
・シナモンパウダー…小さじ1/4
・塩…ひとつまみ
・ナッツ、レーズンなど…20g
・豆乳(または牛乳) … 大さじ1
・油(米油、なたね油など)…大さじ3
【作り方】
- 粉類(液体以外)を全部混ぜる。
- 豆乳と油を加え混ぜる。
- まとまってきたら丸め、オーブンシートの上で潰し、形を整える。
- 170℃のオーブンで15〜20分焼く

崩れやすいけど、ザクザクで美味しいよ〜♥️
この方のレシピを参考にさせてもらっています♪
まとめ
健康や体型が気になるお年頃の私達も、安心して「甘いものを楽しみたい。」米粉でこの夢、叶えます笑
しかも自宅で作れば、もっと安心。最近高くなったバター不要でリースナブル!小麦粉不要のグルテンフリー!基本混ぜるだけのレシピなので簡単♪少しくらい膨らみが悪くてもOK
ぜひお気軽に作ってみてください♪♪
今日から少しずつ「米粉スイーツ習慣」を取り入れてみよう!!
コメント